内装・外装・リフォームなど各種建築工事なら大阪市住吉区の関西工業株式会社

大阪にある内装・外装工事の建築会社です。インスペクション(住宅検査)から、建物全体工事まで承ります

ホーム ≫ ブログ ≫

ホームページの更新をしました

ホームページの更新をしました。まだ内容等の細かい編集には至っていませんが、おいおい編集していきたいと思います。よろしくお願い致します。
2025年05月12日 11:51

2025大阪・関西万博に行きました!

250421150856304_コピー
AM9:20、カラフルで大きな広告看板のある階段を上ると、思ったより近くにあった東ゲート前に到着。「10:00入場の予約、これから何時間待つの?」と多少不安に駆られるも広い敷地をゆっくりと左右に誘導され、手荷物検査場前まで案内される。確か20以上の手荷物検査場があり、複数の警備会社(?)が手荷物検査を行っているよう。場所によっては進んでいく時間が異なり早く進む列と遅く進む列との差がある。ちなみに当日は快晴で、最高気温は26度。

日除けが無いので「大阪の夏場、どうするのだろうか?」と余計な考えが浮かぶ。ただ地面からの照り返しは少なく、保水性舗装のアスファルトのようで、暑さ対策はもとより埋め立て地につき地盤沈下や地震等の液状化現象もおそらく考慮しているかとも思われる。また夏場に仮設テントを施工する場合も基礎などが施工しやすいのかもしれないとも感じる。入場前から建築屋目線で万博を見てしまいました💦

AM10:06、手荷物検査を終え1時間も待つことなく入場。平日の午前中だから入場者がまだ少なかったかも。東ゲートを入ると遠目にも大屋根リングとわかる木造建造物の一部が見えてくる。高さはおおよそ20mくらいは有りそうと感じる。(調べていません。悪しからず!)
大屋根リングの登り口を目指していたらまたま日本館の前を通った時に「ただいまの時間は予約なしで入れます!」とスタッフの方の案内があり「よっしゃ-!」と思い、日本館へ。

待つこと約20~30分、建物は大屋根リング同様集成材の木部が主流で、珪藻土やガラスで構成されている。環境や自然を重視し、デザイン性もあり、内部への入館の待ち時間もさほど気にならず、建物を見ていた私。館内のコンセプトも含め建設業に携わる業者さん、建築士さんや左官屋さんも必見かと。

一周約2キロの大屋根リング、全体を見渡すにはまずここへ上る事はお勧め。各パビリオンに入れなくとも各々の建物の外観は興味深く、壁面には各パビリオンの名称が日本語と英語で大きく表記されている。持参した紙の万博地図を片手にすり合わせ、海風とともに万博の空気に触れられた。ちなみにスマホを多投するとバッテリー切れにご注意を。予備のバッテリー持参は必須かも。

大屋根リングを一周した後、予約なしのパビリオン等を休憩を挟み8館ほど回る。各パビリオン等の良し悪しもあるが、歩きすぎて非常に疲れた。でも行って良かったと実感。そしてPM16:00前には会場を後に。今回は建築屋目線で万博を楽しみ、次回は夜の万博へ。大屋根リングから見る万博の夜景も一見の価値はあるかと。

55年前、当時小学生だった私は1970年の大阪万博にも3回行きました。印象のあるパビリオンはいくつかありましたが、ただ待ち時間だけでも2~3時間は当たり前だった気がします。今回「並ばない万博」を疑いつつもネットの普及で「2~3時間は無いだろう」と考え「人生の中で2度も大阪で開催される。そりゃ行かなアカンやろ!」という気に間際になりました。その後の1981年の神戸ポートアイランド博覧会(ポートピア’81)には「神戸だからいつでも行ける」と若者だった私は軽薄にも逃してしまった事を思い出し、余計に行く気になりました。

今回は建築屋目線の万博を語りましたが、各パビリオンやコンビニ、トイレの感想も多々あります。弊社のお客様に限らずもしこれから行くご予定等ある方は、その他の問い合わせでも結構です。まだ一度だけですが私の知っている範囲で万博の「よもやま話」もさせて頂きます。お気軽にアクセスをどうぞ。
2025年04月27日 14:38

2025大阪・関西万博に行ってきます。

2025大阪・関西万博に行ってきます。
世界最大級の木造建築物の大屋根リングの作りも興味があり、皆で仕事の参考がてら見てきます!よって4/21(月)はお休みを頂きます。
2025年04月19日 10:31

大阪市旭区 T様邸 古民家再生

概要 築100年近いご両親の家をリフォームしました。ご夫婦とも美容師さんで、1階には美容室を設け、その他のお部屋は応接室やリビングとし、また2階の一部を奥様の趣味である”絵画の部屋”に改造しました。また、水廻りから室内の壁や床・外壁も衣替え、そして敷地内の庭を多目的スペースにするなどの全面改装を施しました。
工期 約4ヶ月
費用 約1,500万円
施主様のご希望 昔から住んでいた思い出の家。夫婦の終の棲家として、また、ご近所の方とも今後おつきあいしていきたいです。そして美容室も併設できれば、、、と。そして孫たちが来たときに、過ごせる空間もほしいです。
施工のご提案 美容室部分はお客様2名分とし、お店と家の玄関を別にとります。
1階トイレは店と家族の兼用とします。
居間の和室はフローリングに、そしてトイレ・風呂はユニットトイレ、ユニットバスに取り換えます。
大阪市 T様 古民家再生
施工前
大阪市 T様 古民家再生
施工後
大阪市 T様 古民家再生
施工前
大阪市 T様 古民家再生
施工後
大阪市 T様 古民家再生
施工前
大阪市 T様 古民家再生
施工後
大阪市 T様 古民家再生
施工前
大阪市 T様 古民家再生
施工後
2025年01月01日 00:00

大阪市生野区 I様店舗 店内リフォーム

概要 昔、お母親がやっていた店舗で、脱サラしてうどん屋さんを開店されました。費用節約の為、大きな変更を加えず、現代風にアレンジ。そしてこだわりも加味!
工期 約1ヶ月
費用 約500万円
施主様のご希望 予算をあまりかけられないので、必要最小限の工事でお願いしたいです。
施工のご提案 お母様がやっていた時の雰囲気をあまり壊さず、しかし若々しいイメージやこだわりも追及。
建物はほぼそのまま使えるので、インテリアや植物で間仕切りをするなどしてレイアウトします。単なる”壁”を造るのではなく、大型のロールスクリーンや天然の竹などで意匠性も演出。看板など目立つものは、施主様のこだわりを重視、新しくつくりかえます。
厨房で必要なものは、出来るだけ既存の物やリサイクル商品を施主様で調達してもらいました!
大阪市 I様 店舗内リフォーム
施工後の店内とご主人
大阪市 I様 店舗内リフォーム

大阪市 I様 店舗内リフォーム
2025年01月01日 00:00

大阪市北区 O様邸 バリアフリー化

概要 高齢者ご夫婦でお住まいの住宅。
介護保険適用で住宅改修によるバリアフリー化(台所高さ調整含む)と内装工事「毎日立つ台所の高さがちょうどよくなり、足元も安心で、快適に過ごされています。
工期 1週間
費用 約80万円
大阪市北区 O様邸 バリアフリー化
施工後
大阪市北区 O様邸 バリアフリー化
施工後
2025年01月01日 00:00

大阪市内 オフィスビル 外壁改修

概要 吊りステージ組によるゴンドラ作業で実施。側面、一部1.2階部分は足場組。通行人やオフィスの利用に支障がないよう、細心の注意を払って作業をしています。
大阪市内 オフィスRビル 外壁改修工事
施工前
大阪市内 オフィスRビル 外壁改修工事
施工中
大阪市内 オフィスRビル 外壁改修工事
施行中
大阪市内 オフィスRビル 外壁改修工事
施行中
大阪市内 オフィスRビル 外壁改修工事
施行中
大阪市内 オフィスRビル 外壁改修工事
施工後
2025年01月01日 00:00

大阪市内 工場解体

概要 鉄骨の工場解体作業。コンプライアンス順守で周辺の安全にも配慮、万全の態勢で迅速・丁寧に進めます。
石田金属 解体前
解体前
石田金属 解体中1
解体中
石田金属 解体中2
解体中
石田金属 解体中3
解体中
石田金属 解体中4
解体中
大阪市内 工場I 建物一部解体工事
解体後
2025年01月01日 00:00

大阪市内 シャッター工事/鉄骨工事/外構工事

概要 軽量シャッターの修理、鉄骨及び電動シャッターの取付、
外構工事での電動ステンレスパイプシャッターの取付
工期 1日~約2週間
費用  
軽量シャッター修理
ガレージのシャッターのスプリング(バネ)
を取替中
電動シャッター取付
鉄骨補強の上、軽量シャッター(手動)を
電動シャッターに取替
外構+電動パイプシャッター取付
更地駐車場に電動パイプシャッターを取付
(鉄骨工事やエクステリア等の外構工事も施工)
外構+電動パイプシャッター取付2
外構工事も含め、施工完了
2025年01月01日 00:00

河内長野市 I様邸 外壁塗装 他

概要 足場組の上、外壁及び屋根の塗替えをしました。アクセントに玄関ドアの周りにタイルも施し、同時に庭やガレージの外構工事も施工しました。
工期 約3週間
費用 約200万円
河内長野市 I様邸
施工前
河内長野市 I様邸
施工後
河内長野市 I様邸
施工前
河内長野市 I様邸
施工後
2025年01月01日 00:00